雑記– category –
-
朗らかおばさん、頑固おばさん
年齢を重ねるにつれ、昔よりは色んなことに寛容になった。めでたし。 と終わりたいところだけど、同時に、昔はもっと寛容にいられたことにNoと思う・言うことも増えてしまった。 トータルで私は、「寛容朗らかおばさん」になっているのか、「不寛容頑固お... -
沢山本を読まなければ「良い文章」は書けないのか
いい文章を書くには、本を沢山読むことが大切だと思われてる節があるよね。 それに関して私が思うのは、「まぁ本は読まないよりは読んでいた方がいい」というだけであって「沢山本を読まなければ良い文章が書けない」わけではないな、ということ。 あって... -
一億総カオナシ
「なんかモヤモヤ」って気持ち。 それに形を全く与えずに、 「もやもやむしゃくしゃ」 って概念のままで放置していると、その気持ちたちは時間とともに自分の中でじっくりコトコト煮詰められて、最後には湯屋で暴れるカオナシさながらになってしまう気がす... -
気難しいおばさんにならないために
一生懸命生きてきて、自分なりのこだわり、価値観、想い、感性、好みなんかが移り変わりがありながらも確立されてきてる気がする。もちろん完璧にではない。 だけどこれ、このまま突き進んだらそのうち気難しいおばさんになっちゃう気もしてる。 じ... -
1しか伝わらないから
違うことだらけ 「あー違うんだよなぁ」って思うことが沢山ある。「この人には伝わらないだろうな」「伝えようとしても、勝手に「こういうことね」って解釈されるんだろうな」 ってよく思ってる。 きっと、私以外にも同じようなことを思ってる人は沢山いるはず。私... -
人生で初めてオーケストラを聴きに行った
先日、楽団に所属している友人の演奏会を聴きに行きました。 このブログを書こうと思ったのは、クラシックやオーケストラというものへの造詣が浅すぎる人間の感想っていうものも面白いかな、と思ったから。そして何より、ただただ「感じたことを残したい。... -
言葉は顕微鏡
自分の想いを言語化することって、顕微鏡で物を見ることみたいだなって思う。 自分の心をプレパラートにして、言葉という顕微鏡でその詳細を見る。 ただただ「なんだかモヤモヤする…」と思っていた心が、嬉しさや哀しさ、期待、安堵、違和感…もっと色んな... -
Grooving Night
先日、息子を託児所に預けて、苦手な電車を乗り継いで大阪オリックス劇場まで行った。 主催がSIRUPで、ゲストが今津渉くんのライブを見るために、聴くために。こちらはただの対バンライブじゃなく、 ホストとゲストの2人がお部屋のようなセットの中で、 パ... -
文明開化の音が鳴る
二学期に入り、小学生1年生の息子は漢字というものを学び始めた。 それまでも「漢字の いち(一)って簡単やでー! に(二)も簡単やでー!」と言ってはいたんだけど、彼のなかで何かしらの革命が起きたのが、大という文字との出会い。 テレビのテロップを見て... -
安心も足枷も
息子が習い事から帰宅する20分前。夕寝から起きてぼんやりリビングに目をやると、窓の向こうが魔物に取り憑かれたような色をしている。 気がした。寝起きの低血圧ニモマケズ、突然秋が深まった可能性も捨て去れず、魔物色に歩みを進める。 私と窓を隔てる...