映画『関心領域』

当ページのリンクには広告が含まれています。

ほんのり見たいなぁと思っていた映画、時間をつくって鑑賞した。
1945年、アウシュビッツ収容所の隣で暮らす家族の物語。

淡々としていて、最後の数分まで何も起きない。
そう、「何も起きない」のだ。

アンバランスな日常の傍観者になれる、タイトルそのまま体感させてくれる作品でした。

記録用に、ゆるっとさくっと感想を。ネタバレ要素はほぼないはず。


関心領域

知らないだけじゃなくて、知ったうえで受け入れてしまうこと、それも無関心だ。
「受け入れる」っていうのはある意味、「私はそれ以上関心を持たない(持てない)ですよ。」っていうことなのかも。

動じないこと、こだわらないこと、受け入れることって、一見ポジティブで素敵なことに見えて実は諸刃の剣で、環境順応度が高く心の広い人間になるということは、イコール残酷さとの距離を縮めることでもあるのかもしれない。

受け入れたものは、当たり前のものに。
当たり前になったものは、取るに足らないものに。

私が受け入れてしまったことに、誰かの叫びが隠されている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ちぃ 島根出身 兵庫県在住 91年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次